¥550(税込/送料別)
小澤正弥 | 静岡県周智郡森町
▼自己紹介 就農46年 小澤製茶創業者 ▼商品概要 6月中旬に採れるやぶきた種の二番茶を使用 ▼品種・味の特徴・食べ方 やぶきた種 2番茶の若芽を 紅茶にしたものです。 ▼栽培/生産方法、こだわり 肥料の製造から自家栽培の荒茶製造・仕上げ加工・マイクロドラムを使った火入れ、とすべて自家製・荒茶仕入れ無し 栽培では1番茶・2番茶を摘採後、夏の太陽をいっぱいに浴びさせる事により養分の蓄積を存...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥3,240(税込/送料込)
坂本政己 | 静岡県榛原郡川根本町
▼商品概要 静岡県の中でも良質なお茶が採れることで有名な川根地域。 標高が高く昼夜の寒暖の差の激しい山あいで育った茶葉は香り高く、じっくり養分を貯え柔らかな新茶が作られます。 このお茶は立春から八十八日目の5月2日頃摘んだ茶葉100%の八十八夜摘み煎茶です。旨味、渋味が調和し、後味が良く爽やかでご贈答用にもご自宅用にもオススメの当園一番人気茶葉です。 全国送料無料にてお届けいたします。 ▼品種・味の特徴...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ


¥8,500(税込/送料別)
食べチョク | 静岡県焼津市
内容 静岡県産 桃薫 冷凍いちご5000g(500g×10) 重量・ 容量 約5kg 発送 ヤマト運輸 (食べチョク特別送料) 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀...
掲載元: 食べチョク
掲載元: 食べチョク


¥500(税込/送料別)
JAしみずアンテナショップきらり | 静岡県静岡市清水区庵原町3313-1
人生を薔薇色に!バラエティに富んだ人生を清水のお茶とともに 過ごしていただきたいとの思いを込めた VarieteaLIFEシリーズのティーバッグです。
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
¥1,925(税込/送料別)
山田勝美 | 静岡県沼津市
とろ〜り甘い!珊瑚色をしたトロえびは、深海250メートルの深さに生息し海遊しないため甘さを蓄えています。トロっととろけるような食感と甘味は、口に入れるとトロえびの甘みで満タンに! まさに「ほっぺたが落ちる」とはこの事もしれない!! *トロっとトロけるような甘み、トロール船(戸田では底曳網漁の呼び名)が水揚げする戸田の本エビ(ヒゲナガエビ)の別名称です。 【山田勝美の紹介と思い】 魚の種類は1000種類以...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ


¥2,990(税込/送料別)
マルセイ水産 | 静岡県沼津市
内容 鯛茶漬け2袋&鯛だし400ml&鯛こぶ締め8スライス1袋 配送 クール便(冷凍)(+¥220) 数量1点ごとに送料が発生します。 発送 日曜日, 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日 この商品はお届け日を指定できます。 カテゴリ 魚介類 加工品 産地 静岡県 母の日メッセージ紙をご希望の場合は、ご注文時、特記事項へご記載ください。 記載なしの場合はメッセージ紙を同梱しておりませんので、ご了承ください。 【内...
掲載元: 食べチョク
掲載元: 食べチョク


¥1,080(税込/送料別)
JAふじ伊豆 | 静岡県沼津市三芳町2-1
茶の水色、香りともに良く、濃い味わいを好む方に喜ばれます。 どんな場面にもお使いいただけます。 ★★★おいしい飲み方★★★ 1,お湯をまず人数分の湯のみにつぎます。 2,急須を用い、茶の葉はたっぷり多めに。 3,湯のみのお湯をゆっくり急須に注ぎ、60秒程待ちましょう。 4,ゆっくりと一滴残さず均等に注ぎ分けて下さい。 ※熱湯には充分にお気をつけ下さい。 【原材料名】 茶 【保存方法】 高温多湿をさけ、移り香に注意して下...
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン


¥2,500(税込/送料別)
JAしみずアンテナショップきらり | 静岡県静岡市清水区庵原町3313-1
一年中新鮮!清水の枝豆
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
¥600(税込/送料別)
山下洋司 | 静岡県浜松市
▼商品概要 甘茶(あまちゃ)は、ユキノシタ科の落葉低木ヤマアジサイ(山紫陽花)やガクアジサイの変種で、摘んだ葉を天日干ししてから、揉んで発酵させて、乾燥してお茶にします。甘茶は、生薬としても有名で、成分のズルチンは、砂糖の400倍から800倍ともいわれています。仏教では、お釈迦様の誕生日4月8日に甘茶をささげる行事があります。砂糖がなかった時代には、甘味料として使われていました。 ▼品種・味の特徴 甘茶 ...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ