¥4,320(税込/送料別)
藤森良夫 | 滋賀県長浜市
猪肉は、脂身の美味しい「ぼたん鍋」が有名ですが、脂の落ちた夏の猪は夏バテ防止にピッタリの天然の恵みだと思っています。 鹿肉の旬ってご存知ですか? 実は山で笹の葉や木の芽、若草といった餌をたっぷりと食べる春~夏に獲れる鹿が一番美味しいといわれています びわ湖の北部で育ったイノシシとシカ しゃぶしゃぶにして新鮮なお野菜をたっぷり巻いていかがですか? ポン酢やお好みのドレッシングで! 猪肉のカロリーは1...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥1,620(税込/送料別)
田淵仁詩 | 滋賀県草津市
ウチの嫁さんの人生を変えたスイートコーン🌽 その名も 【私がお嫁に来た理由】✨️ 新婚のノリでそのままブランド名にしました。 その甘さは食べた瞬間新婚夫婦が頭の中で踊り出すほど! 甘ったるくて仕方ありません! 言うてて恥ずかしいので、『子供たち狂ったように芯しゃぶる』と悩みましたがこっちにしてよかったと思ってます! 是非ご賞味ください✨️ ▼品種・味の特徴 ゴールドラッシュ 皮が薄くプチプチ食感 ▼数量、分...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ


¥4,900(税込/送料別)
滋賀・近江・琵琶湖へ“きてか~な” | 滋賀県近江八幡市多賀町872
【 お肉は近江牛100%!のコロッケ 】 ◆ お肉とじゃがいもの旨みで甘口の味です♪ ◆ 直売所「きてか~な」で、週末に揚げたてで店頭販売中の人気商品をご自宅でも~
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン


¥2,800(税込/送料別)
滋賀・近江・琵琶湖へ“きてか~な” | 滋賀県近江八幡市多賀町872
[ 日野菜漬新商品と定番の食べ比べが登場 ] ・【日野菜まぜて~菜】葉を楽しむ新感覚漬物が登場! 日野菜の葉とおかか風味がマッチ! 混ぜ込みご飯に♪アレンジレシピも添えてお送りします。 ・【日野菜漬(切漬)】定番の切漬、袋をあけてそのまま使えます。 根の小気味よい食感と葉のもつ独特の苦みをお楽しみください。
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
¥2,150(税込/送料別)
内藤正夫 | 滋賀県高島市
今が旬のハウス栽培ほうれん草です。 アクが少なく柔らかいのが特徴で サッと茹でて 炒り卵と麺つゆで混ぜ合わせたり おひたしやキッシュにも! 茹でて 小分けにしジプロックなどで冷凍保存も 出来ます。 ▼栽培/近江牛堆肥を使い なるべく減農薬を心がけています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 到着後は なるべく早く調理していただく事をおすすめします。 お住まいの地域により 常温便かクール...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ


¥3,980(税込/送料別)
近江の味彩 | 滋賀県大津市京町四丁目3-38
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン


¥1,280(税込/送料別)
近江の味彩 | 滋賀県大津市京町四丁目3-38
琵琶湖と豊かな自然の恵みに育まれたダイシモチ。 アントシアニン色素(ポリフェノール)により、収穫時期にはほ場一面が紫色に染まります。 「もちもち、プチプチ」した食感が楽しめるのはもちろん、水溶性の食物繊維(βグルカン含む)と不溶性の食物繊維がたっぷり含まれています。現代人に不足しがちな食物繊維をおいしく手軽に摂取することができます。 ●もち麦とは? もち麦とは大豆の一種で、不溶性食物繊維と水溶性食物...
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン


¥7,750(税込/送料別)
近江の味彩 | 滋賀県大津市京町四丁目3-38
滋賀県草津市は、琵琶湖を中心として周囲一帯美しい山々に囲まれ、豊穣な大地に育まれた土地です。 そんな草津市で生産者がこだわって育てた近江米をぜひご賞味ください。
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
¥3,500(税込/送料別)
内藤正夫 | 滋賀県高島市
▼自己紹介 琵琶湖の北西部で 豊かな比良山系の伏流水と 市内の近江牛牧場の堆肥をふんだんに使い 米、野菜、花を生産している小さな農家です。 ▼商品 コロナ感染が再び広がりつつある今 自主的にお家時間をお料理で楽しんでいただけたら…との思いで当園にある物をセットにしました。 令和元年滋賀県産コシヒカリ 野菜(季節のおまかせ) 当園みずかかみ使用 米粉パンケーキミックス(グルテン、アルミフリー ) 当園 天日干...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥2,237(税込/送料別)
家倉敬和 | 滋賀県長浜市
▼自己紹介 日本一の湖、びわ湖の最上流で、お米づくりに励む農家の五代目。 ”農業をカッコよく、食卓に笑顔を。”をモットーに、子どもに誇れる農業家を目指し、日々チャレンジしています! 自身が19歳の時、農作業中に農薬を右目に入れ、視力が低下した経験から、農薬の怖さを身を以て経験。無農薬、減農薬栽培にこだわるきっかけとなりました。 ▼商品概要 食べて感動するお米って本当!? ハイ、自信あります!! 栽培...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ