¥2,600(税込/送料別)
JA全農京都 | 京都府京都市南区東九条西山王町1番地
江戸時代からつづく、丸型のだいこん。 聖護院の農家が尾張の長大根から作り出したものです。 肉質はぎゅっとつまっていて、苦みがなくほのかに甘く、 長時間煮ても煮崩れしにくく、とろっと仕上がります。 おでんにするととってもおいしいです。 ※写真はイメージです。 また、市場の状況で着日指定に対応できない場合がありますのでご了承ください。
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
¥5,400(税込/送料別)
中村禎男 | 京都府相楽郡精華町
初めまして、京都南部で自然米を栽培している中村と申します。 環境に人にやさしい農家を目指して日々頑張っています。 ▼商品概要 自然米5キロ ▼品種・味の特徴・食べ方 農林22号は、コシヒカリを生むもとになった品種で食味の良いものとして知られています。コシヒカリのような粘りは少なめで、あっさりが好きな人にはおススメです。 今ではほとんど生産されなくなりましたが、背が高く。迫力のある姿で刈り取り時期の田んぼ...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥432(税込/送料別)
田村美代 | 京都府綾部市
令和4年産減農薬米ミルキークイーンを米粉にしました。 米粉はダマになりにくいので、振るいにかける必要がなく扱いやすく、油を吸いにくい為、揚げ物をカラッと揚げることができます。 小麦粉の代用品として使いやすいので、アレルギーのある方グルテンフリーを取り入れてる方にもオススメです! 揚げ物・パン・お菓子・ホワイトソースやシチューのとろみ付けなど色々な料理にお使いいただけ、赤ちゃんの離乳食10倍粥にもな...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥1,641(税込/送料別)
中野敬三 | 京都府南丹市
除草作業を頑張っても草と一緒に育ちます。なので収穫量はとても少ないです。 でも色んな種類の雑草、色んな生き物、微生物などと共に育つことで、お米は間違いなく美味しくなると思っています☆ 農薬不使用【玄米】丸餅 内容量は丸餅約800g、数量は20個前後。手づくりの為、10g前後の誤差はご了承願いますm(_ _)m 【使っている肥料】について 栽培期間中もそうでない期間も田んぼに農薬、化学肥料は一切撒いていません...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥1,641(税込/送料別)
中野敬三 | 京都府南丹市
◆12月30日の製造・発送です(この出品で今年は終わりです) 除草作業を頑張っても草と一緒に育ちます。なので収穫量はとても少ないです。 でも色んな種類の雑草、色んな生き物、微生物などと共に育つことで、お米は間違いなく美味しくなると思っています☆ 農薬不使用【玄米】丸餅 内容量は丸餅約800g、数量は20個前後。手づくりの為、10g前後の誤差はご了承願いますm(_ _)m 【使っている肥料】について 栽培期間中もそ...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥1,950(税込/送料込)
長屋池代子 | 京都府京丹後市
【送料込み】お試し 京都府京丹後市 令和4年産 新羽二重餅米 玄米餅 玄米餅は栄養価も高く つぶつぶ食感と香ばしい風味がくせになります これからの季節 鍋物やお味噌汁に香ばしく焼き目をつけてから 食べていただけます。 フライパンやオーブントースター ストーブの上でも焼いて頂けます。 もちろんお醤油や焼いた玄米○餅をさっとお湯にくぐらせて きなこで食べてもとてもおいしいです。 賞味期限は1か月になります。...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥1,620(税込/送料別)
池田謙介 | 京都府京都市
▼商品概要 当農園でとれたきゅうりを醤油とショウガで味付けをしたパリパリ食感がやみつきになるお漬物です。ごはんにもお酒にもよく合う味付けにしています。添加物は一切使用していません。 ▼数量、分量の目安 真空パックで個別包装しております。本商品は3袋入りです。 食品表示原材料;きゅうり、塩、ショウガ、醤油、みりん 添加物や保存料は使用しておりません 保存方法商品到着後は、冷蔵庫で保管の上、1週間以内にお...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ


¥6,500(税込/送料別)
JA全農京都 | 京都府京都市南区東九条西山王町1番地
10月中旬頃~順次発送予定です。 天候等により生育状況が左右されるため、上記発送期間より前後する場合がございます。予めご了承ください。
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
¥1,600(税込/送料別)
森井正和 | 京都府木津川市
<味> 今年も新茶が収穫できました! お茶本来の渋みと旨みの調和。 新茶にしかない爽やかな香り。 春の訪れを告げる味をぜひどうぞ! 40℃から80℃くらいの、ぬるめのお湯、または水出しで淹れるのがおすすめです。 (ぬるめ◎ 熱湯△ 水出し◎) 農薬を一切使用していないので、茶殻も安心して食べることができます。 三煎くらいお茶を淹れたあと、茶殻にポン酢をかけておひたしにして食べるのがお手軽でおすすめです。 ...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥14,000(税込/送料別)
JA全農京都 | 京都府京都市南区東九条西山王町1番地
食用たけのこの代表品種「孟宗竹(モウソウチク)」は今から1,200年ほど前に唐から京都に最初に導入されました。 京都では、良質のたけのこを生産するために初夏、晩夏、初冬期の施肥、敷きワラと冬季の土入れ、収穫期の親竹選定とその後の先止め、秋には古い親竹更新のための伐採など、年間を通じて独特かつ周到なたけのこ園管理を行っています。 敷ワラや土入れをすると土壌部分が柔らかくなり、地上部へたけのこが頭を出す...
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン