¥600(税込/送料別)
三宅葵 | 岡山県岡山市
~自家栽培自家製粉~ 岡山西大寺幸せ地粉(全粒粉) 当園の代表は岡山県認定のエコファーマーです。減農薬で自然環境へ配慮した栽培を実践し、作物の力を最大限発揮させるため、日々試行錯誤しています。 岡山県の奨励品種である「ふくほのか」を使用した全粒粉です。小麦の産地である西大寺地区で元気に育った小麦を、自家製粉しています。小麦の粒を丸ごと使用していますので、表皮や胚芽に含まれる栄養素や食物繊維も...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥864(税込/送料込)
國吉美貴 | 鳥取県西伯郡大山町
※こちらは定期便野菜を注文している方が、大豆を追加で同梱するための商品です。 ▼自己紹介 こんにちは! 鳥取県の秀峰大山の麓で農業をしている國吉農園です。 ▼商品概要 大山の黒ボク土と天然水で栽培した大豆です。 毎年種取りを行い、農薬と肥料を使わない自然栽培です。 品種はサチユタカです。 ▼品種・味の特徴・食べ方 大豆本来のしっかりした香りと味わいが楽しめる品種です。 食べ方ですが、大豆は5合炊きの炊飯器...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥3,080(税込/送料別)
荻原昌真 | 長野県東御市
▼一押しポイント! 【 農薬の使用量を50%以下に削減した栽培です 】 収穫後に玄米での残留農薬検査をしております。 ▼自己紹介 農業を志し全国から信州に集まった10~30代の若者と、農場長をはじめとした米作り一筋10年以上の経験を持つベテランスタッフが、力を合わせて作っています。技術と経験、そして育てた土が、私たち農場の宝です。 ▼品種・味の特徴・食べ方 【品種】 信州産こしひかり 【味の特徴】 香りや甘みの豊...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥1,998(税込/送料別)
村瀬麻里子 | 山梨県北杜市
八ヶ岳の麓、山々に守られ湧水湧く自然豊かな森のそばある田んぼで育った 無農薬・無化学肥料・天日干しはざ架け米、【八ヶ岳山のカエル米】の 2021年産ぴかぴか新米を10月中旬より順次お届けします。 こんにちは、オーガニックファームチュトワのお米担当、村瀬と申します。私は2015年に自然農法センターでお米づくりを学び、同センターで野菜栽培を学んだ相棒の高井と共に環境負担が少なく、生き物の住処となる里山を残...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥880(税込/送料別)
水合達徳 | 青森県三戸郡階上町
お歳暮!冬ギフト!青森県産あさゆき2㎏です。 《低温精米》 精米時発生したお米の熱を冷ます効果に より、あら熱をとったお米は酸化がおさ えられ、風味や食味が長持ちします。 あさゆきは普通のうるち米に比べてアミロースの含有量が少ない「低アミロース米」というのが特徴です。炊いたときに粘り気が強く柔らかく、冷めても硬くなりにくい性質をご飯やおにぎり等に向いた品種です! 色彩選別機を通してい...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥31,500(税込/送料別)
滝本和子 | 福井県勝山市
▼商品の特徴 福井県勝山市の九頭竜川の上流に位置する田んぼで、九頭竜川の「源流 水」を使って栽培されたお米です。 福井県の勝山市を流れる九頭竜川の源流の水を田んぼに引き入れ、寒暖差 のある気候と風の抜けが良い場所で作られたお米を是非一度食べてみてく ださい。 ▼商品概要 九頭竜 源流米 玄米 30kg コシヒカリ ▼産年、品種、産地、使用割合 令和7年産、コシヒカリ、福井県産、単一原料米 ▼数量...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ


¥6,380(税込/送料別)
ホクレン | 北海道札幌市中央区北四条西1丁目3番地
ほどよい粘りと豊かな甘み、つややかで美しい炊きあがり
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン


¥630(税込/送料別)
みれっとファームのおやじ | 長野県諏訪郡富士見町
内容 長野県産のスペルト小麦を自家製粉 配送 常温便 複数注文すると送料がまとまります。 発送 水曜日 この商品はお届け日を指定できます。 カテゴリ 米・穀類 麦 産地 長野県 農薬除草剤を使わず育てています。 小麦の原種と言われていて、古代小麦とも言われてます。 一般的な小麦と違って、モミが取れにく籾摺りに手間がかかります。 麺やお菓子など工夫してお召し上がりください。 農薬化学肥料不使用 米・穀類 家庭用 ビ...
掲載元: 食べチョク
掲載元: 食べチョク
¥3,888(税込/送料別)
伊勢崎克彦 | 岩手県遠野市
岩手県遠野市で無農薬、無化学肥料、無肥料の自然栽培という農法で ササニシキの親にあたり「幻のお米」と言われている 『ササシグレ』と言うお米を育てています。風土農園です。 自然栽培でのお米作りも今年で13年目となります。 昨年(2019年)収穫したお米は 今までで一番、多く実ってくれ、無農薬、無化学肥料、無肥料の自然栽培でのお米つくりの努力が形になってくれた、私たちにとっても思いの深い1年になったお米...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ