¥1,480(税込/送料別)
梶谷高男 | 愛媛県八幡浜市
梶谷農園の温州ミカン一番手 「極早生みかん」! 温州みかんの中で9月上旬ごろより収穫が始まる一番早いミカンです。 訳あり小玉で、酸味がありますが、一口サイズのミカンになってます! お届け先を確認後、分量をお選びください。 (配送先で送料が違います、ご確認お願い致します。) 選別に気を付けておりますが、品質にばらつきがあります。 是非ご賞味ください。 保存方法到着後、すぐに開封し、風通しの用意涼しい...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥9,200(税込/送料別)
大泉幸子 | 山形県西村山郡西川町
▼商品概要 『秋姫』は大玉で甘さたっぷり!酸味の穏やかな人気品種のすもも(プラム)です。 糖度は15度を超え、1玉のサイズも直径8cm前後と大玉で食べ答えがあり、みずみずしく酸味が穏やかでとっても甘~く美味しいすもも(プラム)です。 『秋姫』の生産量は全国の75%が山形産で購入者の皆様には多大な支持を頂いております。 ▼数量、分量の目安 秋姫4kg 大玉14~18玉入りx2箱 箱サイズ80 ▼注文に際しての注意点(配送方...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ


¥3,280(税込/送料別)
食べチョク | 長野県安曇野市
販売時期 11月 〜 1月 出始め! 小玉です!23玉から33玉くらいです。 グラニースミス 特徴 アップルパイなどの加工品に相性抜群です! 糖度は10度以下程度と酸味が強い品種です。加熱すると甘味を感じやすく香りが増します。煮崩れしないのでプロの料理人が使用するりんごです。 生食は酸っぱくて渋みもありますが通の人には人気があります。 【贈答品家庭用ミックス】こちらの商品は贈答品と家庭用を混ぜていれてあります。⚠︎...
掲載元: 食べチョク
掲載元: 食べチョク


¥4,000(税込/送料別)
食べチョク | 愛媛県八幡浜市川上町
内容 媛果まどんな 3kg 重量・ 容量 約3kg 発送 ヤマト運輸 (食べチョク特別送料) 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県...
掲載元: 食べチョク
掲載元: 食べチョク
¥5,400(税込/送料別)
小林憲一郎 | 長野県上高井郡小布施町
今年も梨の季節がやってきました! たっぷりの果汁とシャキシャキの歯応え、さっぱりとしつつも酸味控えめの甘さをご堪能下さい! 一箱5kg入り(※玉の大きさにより一箱13〜20玉範囲で前後します。個数や熟度の指定は受け付けておりませんのでご了承下さい) 保存方法暖かい場所では追熟が進みますので冷暗所にて保管し、なるべく早くお召し上がり下さい。 また、保管場所の寒暖差(冷蔵庫から出した後に暖かい室内に置いておく...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥2,700(税込/送料別)
淀川洋一 | 熊本県天草市
▼商品概要 MOA自然栽培温州ミカン ▼品種・味の特徴 味が濃く昔ながらのミカン ▼数量、分量の目安 5キロ 約30個前後 ▼栽培/生産方法、こだわり 施肥は緑肥(ヘアリーベッチ)のみ年間5~6回の草刈りと収穫後の剪定 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 保存方法常温で日の当らないところで早めにご賞味ください
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥5,000(税込/送料別)
荒山栄子 | 北海道勇払郡厚真町
▼商品概要 厚真町は、ハスカップの作付面積が日本最大のまちです。 厚真町のハスカップは、勇払原野に広く自生していたものですが、1970年に国が決定した苫小牧東部地区の開発により、自生地の多くが消滅する事になりました。自生するハスカップを守るため、1973年から始まったハスカップの移植は全道各地に広がりました。 苫小牧市の隣にある厚真町は、1970年代の米の減反政策対策として、組織的にハスカップの栽培を始...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥15,680(税込/送料別)
上原 豊 | 沖縄県名護市
この度は、数ある生産者の中から私達をご覧いただき誠にありがとうございます。 沖縄県北部にある名護市真喜屋。その熱帯性植物が生い茂る山間部に「上原マンゴー園」はあります。 当園では手間や苦労を惜しまず、自ら納得のいく農法を続けています。その努力が形になって表れ、まさにとろけるような甘い香りと味わいになる。そんなマンゴーをたくさんの方々に食べていただきたい。 昭和61年にマンゴー栽培を初め33年の月日が...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: JAタウン