

¥4,838(税込/送料別)
JAあしきた | 熊本県葦北郡芦北町芦北2021-1
芦北町南部にそびえる芦北山系の主峰「大関山」から湧き出る清流に育まれました。 美しい水と豊かな大地、人の真心が込められた味わいです。 内容 大関山系米 5kg 産地 熊本県産 品種 ヒノヒカリ
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
¥1,300(税込/送料別)
籾山旭太 | 茨城県水戸市
【令和4年産】【新米】日本農業実践学園のミルキークイーン ★9月下旬からの発送開始予定です。ご注文順の発送となります。 ▼自己紹介 創立93年の私立農業専修学校です。近年は農業を志す社会人の入学も増えました。自ら田畑を開墾し、用水を整備した歴史ある圃場で、お米、野菜、牛、豚を育てています。 師弟同行は、当校の教育の基本でもあります。学生とともに作った作物を、ぜひ皆さんにお届けしたいと思っています。 ▼...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥1,166(税込/送料別)
菊地晃生 | 秋田県潟上市
耕さない田んぼで育てた、農薬・化学肥料不使用のお米です。おまけに天日乾燥です。 ▼もっと読む▼ あきたこまち、ささにしき、こしひかり、こがねもち。 それぞれ玄米、白米から2つお選びいただけます。おまかせも可。 お試し用や贈り物にどうぞ。 #贈り物に#おこめ#玄米#お試しサイズ #1000円台#食べ比べ 保存方法冷暗所にて保管下さい
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥2,890(税込/送料別)
片桐拓也 | 北海道常呂郡訓子府町
開拓の時に全国各地から豆を持ち寄った北海道は、豆の種類が豊富❗豆王国です。 無肥料・無農薬、自然栽培の色鮮やかな豆たち、クリックポストでお手軽発送いたします。 面倒なイメージのある豆ですが、水に浸けて煮るだけ。意外に簡単美味しいです。 眺めて可愛い❗食べて美味しい‼️ 普段は豆を煮ない方も是非食べてみてください‼️ 花豆の中でも特に希少な黒花豆。 ただ煮て塩ふっただけでホクホク美味しい❗スープも美味。 お徳...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ


¥17,200(税込/送料別)
ホクレン | 北海道札幌市中央区北四条西1丁目3番地
20年以上にわたって北海道のもち米を支えてきた品種です。 粘りが強く、長持ちするやわらかさが定評のため、赤飯やおこわのほか、大福やおはぎなどの和菓子に適しています。 炊飯器で炊けるもち米として、一般のご家庭でも広く活用されています。
掲載元: JAタウン
掲載元: JAタウン
¥1,600(税込/送料別)
岩本直美 | 愛知県日進市
<味> 愛知県の品種 あいちのかおり さっぱりとした味わいの品種です。 胚芽が残る7分付きでお届けします。 <栽培のこだわり> こだわりの鶏ふんと、れんげを育てて肥料にしたお米です。 一面に咲く、れんげの花 これを田んぼにすき込んで、お米の肥料にしています。 有機質が育む、景観にも優しいお米です。 また、寒い時期からの、田んぼの土作りや 田植え前の代掻きという、水を張って田んぼを耕うんする作業も、...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥800(税込/送料込)
市川沙央里 | 茨城県土浦市
▼商品概要 無農薬で栽培しましたササゲです。 洗浄、乾燥し、良品を手で選別しています。 ▼食べ方 【お赤飯の食べ方のご紹介】 ササゲ豆を一晩水につけ、下茹ですると、豆が柔らかくなります。 豆を下茹でした煮汁を適量使い、赤飯を炊くとお赤飯が綺麗に色づき、豆もふっくら美味しいお赤飯が炊けます。 ▼数量、分量の目安 100g お赤飯の場合、好みにもよりますが4-5合で1袋(100g)が目安です。 ▼ささげの特徴 関東地方で...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥2,850(税込/送料別)
増田将伍 | 鹿児島県鹿屋市
マスダ農園の増田です。 無農薬、無肥料、除草剤を使わない小麦をつくりはじめて、10年以上になります。 種作りからはじまり、無農薬、無肥料、除草剤を使わないで育て、お日さまの天日干しをして小麦の香りがする、小麦粉です。 製粉もしていて、五感をフルに活用して心を込めて製粉しております。 中力粉は、うどん、お好み焼、天ぷら、ケーキなど様々な料理に利用されます。 マスダ農園の小麦粉(中力粉)で美味しい楽しい...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥3,270(税込/送料別)
中村治一 | 滋賀県近江八幡市
白米4.5kg(約3升) 自然栽培10年以上の田んぼで栽培した高アミロース(低GI)米です。 現在のお米をさかのぼると、「旭」「亀の尾」などの品種にあたります。コシヒカリは、3世代前に「旭」があるように、現在の美味しいお米のルーツをたどると「旭」「亀の尾」などの古い品種に行き当ります。西日本では「旭」、東日本では「亀の尾」が当時の主力品種であり、西日本では『「旭」でなければ米ではない。』とまで言われていま...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ
¥3,000(税込/送料別)
八鍬重一 | 山形県最上郡真室川町
21世紀の主役となる品種と噂の「ゆうだい21」は、もちもちとした粘りと甘み、そして艶のある白さが特徴でコシヒカリを凌ぐおいしさと評判のお米です。 日本で開催されているお米コンクールの中で、一番出品数が多く関係者に注目されているのが「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」です。多くの部門のなかでの頂点と言われる総合部門で多く受賞してきた銘柄はお馴染みの「コシヒカリ」でしたが、今年はその「コシヒカリ」...
掲載元: ポケットマルシェ
掲載元: ポケットマルシェ